- 2022年1月15日
- 2022年1月30日
- 0件
玉ねぎの有効成分「ケルセチン」素晴らしい効果!!
みなさま、こんにちは!! 今回はいよいよ、玉ねぎの「薬膳効果」をご紹介しますね!! 今まで玉ねぎ①~④に渡って、様々なことを書いてきました。 玉ねぎ①では、玉ねぎの原産地や歴史、植物としての特徴や種類(分類)についてお話ししました。 赤玉ねぎや白玉ねぎ、新玉ねぎは辛味成分が黄玉ねぎ(一般的な黄褐色の […]
- 2022年1月13日
- 2022年1月19日
- 0件
玉ねぎ 4/5 涙が出ない玉ねぎとは⁉︎楽して美味しく食べる方法
皆さま、こんにちは!! 玉ねぎって、本当に栄養満点で、特に「アリシン」の注目されている効果を見ると、驚きの働きがたくさん並んでいます。 医学論文の中にも、血液サラサラだけでなく、 免疫調節作用抗菌・抗ウイルス作用肥満を改善させ、腸内細菌の良い菌を増やす… などなどの効果が書かれていました。 興味のあ […]
- 2022年1月13日
- 2022年1月31日
- 0件
玉ねぎ 3/5 玉ねぎの栄養成分、アリシンの驚くべき効果!!加熱変化についても!
皆さま、こんにちは!!ケイティです。 いよいよ登場!! 玉ねぎの栄養成分や、美味しい玉ねぎの選び方、旬の時期などご紹介します!! 玉ねぎが太古の昔から食されていたことや、玉ねぎの種類によって、生で食べるか、加熱して食べるか、向いている食べ方が異なる話をしました。根菜なのか?という話もし […]
- 2022年1月10日
- 2022年1月30日
- 0件
玉ねぎ 2/5 人気野菜2位・玉ねぎの国内産地ランキングと輸入について
みなさま、こんにちは!! 前回は、玉ねぎの原産地や歴史、「根菜なのか?」という疑問(植物としての特徴)や種類(分類)についてお話ししました。 赤玉ねぎや白玉ねぎ、新玉ねぎは辛味成分が黄玉ねぎ(一般的な黄褐色の玉ねぎ)よりも少ない傾向にあり、生で食べるのに向いているなど、普段の調理にも生 […]
- 2022年1月10日
- 2022年1月31日
- 0件
玉ねぎ1/7 玉ねぎの「種類」と「根菜なの?」という疑問にお答え
みなさま、こんにちは!!薬剤師ケイティ(Katie)です。 ここからは、玉ねぎについて。玉ねぎと言ったら「血液サラッサラ」で知られていますよね!! それだけじゃなくて、すごいんです!!様々な研究で、「アリシン」という有効成分の素晴らしい効果もどんどんわかってきています。 人間ってすごいね!!この玉ね […]